こんにちは、
あ~、洗い物しないと☆しまじです☆
第2種電気工事士試験合格への道、第61回。今回は、コンセントの図記号について書いていきます。
目次
コンセントの図記号
電気設備の施設にあたり、必ず準備しないといけないもの、それが配線図です。その配線図で使われる、コンセントの図記号がこちら、
一覧表
図記号 | 名称 |
---|---|
|
コンセント 一般形 壁付は、壁側を塗る。 (15A125Vは傍記を省略できる) |
|
コンセント ワイド形 |
|
コンセント 天井 |
|
コンセント 床面 |
|
20A以上のコンセントには、 定格電流を傍記する。 例:20A |
|
200V以上のコンセントには、 定格電圧を傍記する。 例:20A250V |
|
2口以上のコンセント数の場合は、 口数を傍記する。 |
|
3極以上の場合には、 極数を傍記する。 |
|
抜け止め形 コンセント |
|
引掛形 コンセント |
|
接地極付 コンセント |
|
接地端子付 コンセント |
|
接地極付接地端子付 コンセント |
|
漏電遮断器付 コンセント |
|
防雨形 コンセント |
などの図記号が使われます。
今日のまとめ
今日は、「コンセントの図記号」について学びました。さらに覚える図記号が、どんどん増えていきますっ
次回は、点滅器の図記号になります。
それでは
点滅器の図記号