こんにちは、アメリカ株で資産運用をしている☆しまじです☆
アメリカの主要な企業に分散投資をしながら、さらに高配当金もいただけるETF、バンガード・米国高配当ETF「VYM」、そしてSPDR S&P 米国高配当株ETF「SDY」に並び、名が知れているETF。ブラックロックの iシェアーズ 好配当株式 ETF「DVY」についての記事になります。
目次
iシェアーズ 好配当株式 ETF「DVY」とは
iシェアーズ 好配当株式 ETF「DVY」とは、ブラックロックが運用しているETFで、比較的高配当の米国株式に連動しています。
ここでいう好配当とは(高ではなく好になっています)、ただ配当利回りが高いだけではなく、これからの未来に向けても高い配当利回りを維持していける企業ということです。
ちなみに、対象指数は、ダウ・ジョーンズ・セレクト・ディビデンド・インデックスになります。
概要
iシェアーズ 好配当株式 ETF「DVY」の概要です。
項目 | 指数 | 備考 |
---|---|---|
ティッカー | DVY | |
上場取引所 | ナスダック証券取引所 | |
ベンチマーク | ダウ・ジョーンズ・セレクト・ディビデンド・インデックス | |
経費率 | 0.39% | |
配当利回り | 3.11% | |
配当スケジュール | 4半期毎 | 3,6,9,12月 |
ETF純資産総額 | 168.99億米ドル | |
設定日 | 2003年11月3日 | 設立から14年目 |
上場は、ナスダック証券取引所になります。いままでのETFは、NYSE Arcaが多かったので、ナスダック証券取引所が新鮮に感じます。経費率は、0.39%と、超低経費率のETFと比べると、少し高めですが、配当利回り3.11%にはなかなかの魅力を感じます。
- ナスダック証券取引所 : NASDAQは1971年に、アメリカで世界最大の新興企業(ベンチャー)向けに開設された、証券取引所です。
- NYSE Arca : 1997年に認可を受けた、アメリカ初の電子証券取引所です。NYSE(ニューヨーク証券取引所)と、上場基準が異なります。
データ
iシェアーズ 好配当株式 ETF「DVY」の各種データです。
項目 | 指数 | 備考 |
---|---|---|
構成株式銘柄数 | 99 | |
株価収益率 | 17.87倍 | PER |
株価純資産倍率 | 2.22倍 | PBR |
発行済口数 | 1.725億口 |
構成株式銘柄数は、99銘柄とほぼ100。株価収益率「PER」と株価純資産倍率「PBR」ともに、他ETFと横並びといったところでしょうか。
保有上位10銘柄
iシェアーズ 好配当株式 ETF「DVY」の保有上位10銘柄と、純資産総額に占める割合です。
銘柄 | ティッカー | 割合 |
---|---|---|
センチュリーリンク | CTL | 2.32% |
ワンオーク | OKE | 2.23% |
オキシデンタル・ペトロリアム | OXY | 2.01% |
PPLコーポレーション | PPL | 2.01% |
フォード・モーター | F | 1.95% |
ファーストエナジー | FE | 1.71% |
エンタジー | ETR | 1.66% |
AT&T | T | 1.63% |
シーゲイト・テクノロジー | STX | 1.59% |
エクソンモービル | XOM | 1.50% |
少数の銘柄で、多くの比率を占めるという事はなく、まんべんなく分散投資といった感じです。しまじとしては、見慣れない銘柄が多いです。
上位10銘柄で、全体の18.61%を占めています。
セクター別
続いて、セクター別の構成比率がこちら。
セクター | 割合 |
---|---|
公益事業 | 30.03% |
一般消費財 | 15.50% |
エネルギー | 11.85% |
金融 | 9.19% |
生活必需品 | 7.11% |
素材 | 6.87% |
資本財・サービス | 5.76% |
情報技術 | 5.70% |
電気通信 | 3.95% |
ヘルスケア | 3.67% |
公益事業セクターが、なんと全体の約30%も占めています。「DVY」は、公益事業をより、好んでいる様子です。そして、一般消費財、エネルギーと、配当利回りが高い企業が多いセクターが続いています。
電気通信、ヘルスケアセクターは比率が低めになっていますね。
株価の推移
設立以来のiシェアーズ 好配当株式 ETF「DVY」のチャートです。
設立後、5年後の2009年に、リーマンショックで半値まで下がっています。これは、恐怖ですよね。その後は、順調に上昇を続け、現在の約98ドルまで来ています。
さすがに、今後25ドルまで、下落することはないと思いますが・・・。でも、確証はありませんものね。
運用実績
最後に、iシェアーズ 好配当株式 ETF「DVY」の運用実績になります。
期間 | リターン |
---|---|
年初来 | 0.84% |
1年間 | 9.50% |
3年間 | 12.75% |
5年間 | 12.39% |
設定来 | 8.36% |
今年に入ってからのリターンが、プラスになっています。これだけ、ディフェンシブ銘柄がマイナスに落ち込んでいる中、高配当利回りの銘柄を中心に投資をしていながら、プラスなのは、すごい運用だと思います。
設定来は、8.36%と、非常に魅力的なETFです。
まとめ
少し経費率が高めではありますが、リターンと配当利回りが高め、なのが魅力のETFです。高配当ではなく、好配当で、今後も高利回りの銘柄に分散投資を考えていくのであれば、最重要候補の銘柄ですっ
それでは
バンガードが運営している、バンガード・米国高配当ETF「VYM」については、こちらです。
ステート・ストリートが運営している、SPDR S&P 米国高配当 ETF「SDY」については、こちらです。