なかなか収入が増えていかないのに、出費ばかりがかさむ今日この頃
今年の10月からは、消費税が増税(8%→10%)する予定で、さらに出費がかさんでいきそうです (>_<)
今日は、家計を助けてくれる制度の1つ、ポイント還元制度について、どういった制度なのか、説明していくよ
ただただ、出費がかさんでいくだけでは、日々の生活の負担が増えていくだけですよね
「お給料もっと上げてくれ~」と叫びたいところではありますが、そう簡単には上がっていかないのが、現実社会
そんな中、2019年10月から、消費税が8%から10%に増税されます。ただでさえ苦しい生活が、もっと苦しくなるじゃないか。消費を抑えねば・・・
国民が消費を抑えると、日本経済が景気後退へと向かいかねません。そこで、政府もただ消費税の増税を推し進めるだけではなく、いくつかの対策を打ち出しています。
その1つが、ポイント還元制度です
ポイント還元制度とは
ポイント還元制度とは、
キャッシュレスで購入すると、最大5%のポイント還元が受けられる
という制度です
目的
ポイント還元制度は、経済産業省の管轄のもと進められている事業で、正式には「キャッシュレス・消費者還元事業」と言います
2019年10月1日に開始を予定している、消費税率引き上げによる消費後退の対策と、キャッシュレスの利用を広げる事による利便性の追求を目的としています
対象者
購入する側は、キャッシュレスによる決済が絶対条件となります
対して、販売する側は中小・小規模事業者だけになります。大企業から購入しても、ポイント還元されないのですね
すべての購入が対象となるわけではないのか~
期間
ポイント還元の期間は、
2019年10月~2020年6月
の9ヶ月となっています。もちょっと、長くして欲しいな
キャッシュレスの手段
最近、キャッシュレスの手段がかなり増えてきましたが、ポイント還元制度では、次の様な支払方法が対象となっています
- 電子マネー
- プリペイドカード
- デビッドカード
- クレジットカード
- スマートフォン
ほとんどのキャッシュレスが含まれています
還元率
ポイントの還元率は、
- 5%:中小・小規模店舗
- 2%:フランチャイズチェーン傘下の中小・小規模店舗
となっていて、すべてが5%還元という事ではなく、店舗の形態により2%か5%となっています
決済事業者
ほとんどのキャッシュレス支払いでポイントが付きますが、登録された事業者である必要があります
現在(2019年7月7日)で、223社の事業者が登録されています
一部紹介をすると
- 三井住友カード
- しんきんカード
- アメリカン・エクスプレス
- りそなカード
- ライフカード
- PayPay
- オリエントコーポレーション
- NTTドコモ
- KDDI
- ジェーシービー
- ユーシーカード
- イオンクレジットサービス
- 楽天カード
- LINE Pay
- ヤフー
などなど、多くの事業者が登録をしています
ポイント還元制度Q&A
ポイントで支払う場合にも、ポイント還元されるの?
今まで溜めてきたポイントを、使いたくなる時があるかもしれません
そんな時、ポイントで支払っても、キャッシュレスと同じように、ポイントが還元されるのでしょうか
こたえは、YES
ポイントで支払った場合においても、支払額に対して、ポイントが還元されます
中小・小規模事業者って?
キャッシュレス決済でポイントが還元されるのは、中小・小規模事業者ですが、中小・小規模事業者って?
名前の通り、大企業を除く、小さめの企業のことで、法律的に小売業だと、資本金が5,000万円以下、または、従業員が50人以の企業が、当てはまります
対象となるお店には、「CASHLESS」のマークが、どこかにあるはずです
これが、目印
還元ポイントに上限ってあるの?
1人あたりの還元されるポイントに、上限が設けられる予定となっています。現在(2019年7月7日)は、公表待ちの状況です。
例えば、1ヶ月の間に、支払った金額に対して、ポイントの還元が適用されるのは、いくらまでですよ、といった具内の内容
対象とならない商品やサービスもあるの?
次の商品やサービスは、ポイント還元の対象となりません
- 商品券
- 切手
- 医療・介護サービス
- 学校の授業料
- 新築住宅
- 自動車
などです
これらの商品は、現金に換えやすかったり、別の方法によって、消費税増税の対策がされている、などの理由によります
消費税分もポイント還元されるの?
例えば、1万円のカメラを購入した場合、消費税率が10%だと、支払う料金は、
10,000円×1.1=11,000円
になりますが、このうちの消費税として支払う、1,000円もポイント還元の対象となります
なので、5%のポイント還元の場合、
11,000円×0.05=550ポイント
なので、550ポイントが還元されます
消費税率が8%の時の支払い料金が、10,800円なので、実施期間の9ヶ月においては、350円分のポイントがお得という計算になります
まとめ
ポイント還元制度についての、内容とQ&Aでした
還元期間の9ヶ月間においては、ポイントが最大5%還元されるため、ポイントゲッターとしては、嬉しい限りの制度です
ただ、内容が少しややこしいところもあり
- 中小・小規模事業者の店舗が対象
- 「CASHLESS」のマークがあるお店で
- キャッシュレスによる支払い対象
- 登録された決済事業者の、決済方法が対象
などなど、適用する場合としない場合がありますので、注意していないと、5%還元かと思いきや、実は対象外ということも、ありえます
せっかくの制度です。上手く活用して、出来る限り多くのポイントをゲットしよう!