20年前、誰もスマートフォンを持っていなかった時代から、今では、一人1台持っていているのが当たり前の時代になりました。アメリカ株で資産運用をしている☆しまじです☆ では、各メーカにおける、現在のスマートフォンの世界におけるシェア、そして日本におけるシェアは、どうなっているのでしょうか。
目次
スマートフォンの世界シェア
では、世界シェアから見ていきましょう。
出荷シェア比率【2018年第2四半期】
世界の出荷シェア比率、第1位は【サムスン】。去年に引き続き、第1位を守っています。続いて、去年3位だった【ファーウェイ】が【アップル】を抜き、第2位へとランクを上げました。続いて、【シャオミ】【オッポ】と、中国勢がかなり力をつけてきています。
出荷シェア表【2018年2Q】
企業名 | 国 | 2018.2Q出荷 | 2018.2Qシェア | |
---|---|---|---|---|
サムスン | Samsung | 韓国 | 7,150万台 | 20.9% |
ファーウェイ | Huawei | 中国 | 5,420万台 | 15.8% |
アップル | Apple | アメリカ | 4,160万台 | 12.1% |
シャオミ | Xiaomi | 中国 | 3,190万台 | 9.3% |
オッポ | OPPO | 中国 | 2,940万台 | 8.6% |
その他 | 11,370万台 | 33.2% | ||
合計 | 34,200万台 | 100.0% |
※Business Wire 参照
4半期で、約3億4,200万台のスマホが出荷されています。年間だと、約13億6,800万台ですね。 世界の人口が76億人ほどなので、ここ1年間に、6人に1人がスマートフォンを購入した計算になります。すごい世の中になりました。
今回の統計は、出荷台数なので、売上高と利益については、また順位が変わることになりそうですが。
昨年との比較
企業名 | 国 | 前年出荷比 | 前年比増減率 | |
---|---|---|---|---|
サムスン | Samsung | 韓国 | -830万台 | -10.4% |
ファーウェイ | Huawei | 中国 | 1,570万台 | 40.8% |
アップル | Apple | アメリカ | 30万台 | 0.7% |
シャオミ | Xiaomi | 中国 | 1.050万台 | 49.1% |
オッポ | OPPO | 中国 | 140万台 | 5.0% |
その他 | -2,580万台 | -18.5% | ||
合計 | -620万台 | -1.8% |
※Business Wire 参照
全体的に、出荷台数は620万台、去年よりも減っています。スマートフォンを購入できる世帯数が飽和状態となっている様子です。その中で、大きく出荷台数を増やしたのが、【ファーウェイ】と【シャオミ】の2社で、前年比40%以上の増と、半端ではない成長をしています。【アップル】も、少しだけプラスですが、これまで、世界シェア2位の【アップル】が、【ファーウェイ】と入れ替わった要因が、この増加です。
対し、マイナスとなったのが、【サムスン】と【その他】で、この2つからユーザが離れていっている状況です。
スマートフォンの日本シェア
では、日本におけるスマートフォンのシェアはどうでしょうか。
出荷シェア率【2017年通期】
【アップル】がダントツのシェア第1位となり、出荷台数の半分を占めています。続いて、日本製の【シャープ】と【ソニー】が続き、世界第1位の【サムスン】が第4位となっています。
世界で名をはせている、【ファーウェイ】はその他に入っていますが、これからSIMフリーが増えてくると、国内における出荷台数も増加していきそうな感じはあります。
出荷シェア表【2017年通期】
企業名 | 国 | 2018.2Q出荷 | 2018.2Qシェア | |
---|---|---|---|---|
アップル | Apple | アメリカ | 1,626万台 | 49.9% |
シャープ | SHARP | 日本 | 409万台 | 12.6% |
ソニー | SONY | 日本 | 408万台 | 12.5% |
サムスン | Samsung | 韓国 | 191万台 | 5.9% |
富士通 | FUJITSU | 日本 | 175万台 | 5.4% |
その他 | 449万台 | 13.8% | ||
合計 | 3,258万台 | 100.0% |
※IT media 参照
【アップル】がダントツで、年間1,626万台を国内向けに出荷しています。【アップル】が作っているスマートフォン「iPhone」の内、10台に1台は、日本で販売されていることになります。やはり、日本は裕福であり、格安を求めるよりも、デザインや機能性を求める人の方が、多い国と言えそうです。
そして、国内メーカ【シャープ】【ソニー】【富士通】もがんばっています。合計すると、1,000万台程の販売台数ですね。
まとめ
スマートフォンの各メーカにおける、世界シェアと日本シェアについて、まとめました。世界と日本では、メーカのシェア率がまったく異なっていました。世界を相手には、中国メーカが、非常に力をつけてきている状況です。そんな中、販売台数を減らしていない【アップル】も流石です。日本のメーカには、ぜひ頑張ってほしいところですね。
Business Wireさま、そして、IT mediaさま、数値を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
それではっ