今の時代、携帯電話を、1人1台は持っているのが当たり前。でも、支払っている料金を見て、こんなに払ってるの(ビックリっ)と思ったことはありませんか? こんにちは ♪ アメリカ株で資産運用をしている☆しまじです☆
今日は、ドコモ【docomo】の携帯使用料を、節約する方法についてまとめました。
目次
携帯電話会社について
携帯電話会社のビック3と言えば、au、ソフトバンク、そしてドコモ【docomo】になります。格安スマホがずいぶんと普及してきてはいますが、このビック3の企業は強烈なシェア率を維持しているのが、現状です。
その理由は、通信網の広さと通信速度の速さ、そして安心感です。とにかく費用を抑えるというだけなら、格安スマホでもいいのかなと思いますが、街から少し離れたら電波が届かなかったり、インターネットで検索するのに、なかなかページが重くて開かないというのも、ストレスが溜まるものです。
そして、なにより安心と信頼がこの3社にはあるのではないかと思います。今回は、その中で、最も古い歴史をを持つドコモ【docomo】について、納得の使いやすい契約内容でも、携帯料金をとことん安くする方法を紹介しますヽ(^o^)丿♪
その1.基本プランで節約
まずは、基本プランで節約です。携帯電話を持つ、本来の理由は電話をする為です。いわゆる、携帯する電話ですね。ドコモ【docomo】で、携帯電話を購入する場合、必ず契約しなければならないのが、基本プランです。
ひとりの場合や、家族の場合、そしてデータのみ等、いろいろなパターンがありますが、もし、家族で加入をするのでしたら、だんぜん【シンプルプラン】がお得です。
- シンプルプラン・・・980円/月
家族間のみの通話料が、どれだけ話しても無料なプランです。そのかわり、家族以外だと、電話した時間分の請求がくるので注意が必要ですが。。。今では、無料のLINE電話もありますし、相手により上手く使いまわすことで、大きく基本プランの利用料金を節約する事が出来ます。
逆に、24時間、いつでも国内かけ放題の場合は、
- カケホーダイプラン・・・2,700円/月
であり、シンプルプランに変更する事で、1,710円の節約になります。年間で、20,520円の節約です☆
その2.ずっとドコモ割で節約
これは、長い間ドコモ【docomo】使用しているドコモユーザだけの特典になりますが、使用年数に応じて、パケットパックに割引が入ります。これも、加入するパケットパックの内容により、値引き金額が変わりますが、
たとえば、家族で、一番データ使用量の低い(5GB)の、ベーシックシェアパックに加入した場合、
- ずっとドコモ割(プラチナステージ)・・・900円値引き/月
※プラチナステージ:ドコモ【docomo】使用期間15年以上
長い間使用するという条件が付きますが、適用できれば、年間10,800円の節約となります。
その3.docomo withの機種で節約
契約するスマホを、docomo withの対象機種にすることで、毎月一定の値引きが入ります。
- docomo with・・・1,500円値引き/月
めちゃくちゃ魅力的な値引きですが、機種が限定されるのがデメリット。好きな機種を選べなくなる可能性があります。というのも、今までは、iPhoneが対象外で、iPhoneユーザにはメリットの無いサービスでしたが、ついに、【iPhone6S】が対象機種に加入されました!!
現在の対象機種は、こちら
- iPhone6s
- arrows Be F-04K
- LG style L-03K
- AQUOS sense SH-01K
- MONO MO-01K
- らくらくスマートフォン me(F-03K)
欲しい機種が、この中にある場合は、ラッキーですね☆docomo withの機種に変更する事で、年間18,000円の節約になります。
その4.dポイントで節約
間接的な方法になりますが、dポイントを貯めて、そのポイントを使用する事で、節約ができます。dポイントカードを持っていると、
- ポイント還元・・・支払料金の1%
- 更新ありがとうポイント・・・3000Pt
dポイントは、ドコモ料金の支払いや、ローソンでの支払い等で使用する事が出来ます。注意したいのは、【更新ありがとうポイント】で、2年に一度の契約更新時、申請をするともらえるポイントです。申請をしないともらえません。また、使用期限があるポイントなので、そこにも注意が必要ですね。
また、更にポイントを稼ぎたい場合には、dポイントカードをゴールドカードにすることで、支払料金の10%をポイントとして受け取ることが出来ます。ゴールドカードは、年会費1万円なので、それ以上にポイントをもらえる場合は、メリットが出る可能性もあります。
例えば、毎月1万円の支払いをしている場合、年間2,700円の節約になります。ポイントを使ったとしてですけども。。。
今日のまとめ
ドコモ【docomo】ユーザが、携帯料金を安くする4つの方法についてのまとめです。
- 基本プランで節約
- ずっとドコモ割で節約
- docomo withで節約
- dポイントで節約
格安スマホへの乗り換えも一つの方法ですが、ドコモ【docomo】を節約しながら、さらに機能は出来る限り活用しながら、使用するのも、また一つの方法なのではないでしょうか☆
それではっ
携帯料金4割値下げしないかな。と、支払っている携帯料金を公開中☆