今月も、順当に配当金を増やしてます。アメリカ株で資産運用をしている☆しまじです☆
2018年11月、今月のまとめになります。
目次
今月の配当金額
2018年11月に受け取った配当金額が、こちらになります。
銘柄名 | ティッカー | 配当単価 | 配当金額 | 税金 | 税引き後 |
---|---|---|---|---|---|
アップル | AAPL | $0.730 | $2.19 | $0.22 | $1.97 |
アメリカン・エクスプレス | AXP | $0.390 | $1.17 | $0.12 | $1.05 |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | $0.717 | $5.02 | $0.50 | $4.52 |
エーティー・アンド・ティー | T | $0.500 | $8.00 | $0.80 | $7.20 |
合計 | $16.38 | $1.64 | $14.74 |
11月を配当月としている銘柄の保有が少なく、4銘柄になります。高い配当利回りを持つプロクター・アンド・ギャンブル【PG】配当利回り3.26%と、エーティー・アンド・ティー【T】配当利回り5.66%が、ほとんどを占めています。
受取金は14.74ドル、日本円にして約1,670円(1ドルあたり113.51円で計算)と、安定した収入になってきました。生活をするには、ほど遠い金額ですけれど。
4半期毎の配当単価の推移
保有銘柄、2018年4半期毎の配当単価の一覧です。1年間の中で、配当金が増えたのか減ったのかを確認できます。
銘柄名 | ティッカー | 2018年 | |||
---|---|---|---|---|---|
1回目 1,2,3月 |
2回目 4,5,6月 |
3回目 7,8,9月 |
4回目 10,11,12月 |
||
バンガード S&P500 ETF | VOO | $1.083 | $1.157 | $1.206 | |
バンガード トータルストックマーケット ETF | VTI | $0.566 | $0.603 | $0.714 | |
アップル | AAPL | $0.630 | $0.730 | $0.730 | $0.730 |
マイクロソフト | MSFT | $0.420 | $0.420 | $0.420 | |
バンガード 米国高配当株式 ETF | VYM | $0.608 | $0.630 | $0.671 | |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | $0.689 | $0.717 | $0.717 | $0.717 |
エーティー&ティー | T | - | $0.500 | $0.500 | $0.500 |
クラフトハインツ | KHC | $0.625 | $0.625 | $0.625 | |
バンク・オブ・アメリカ | BAC | - | $0.120 | $0.120 | $0.150 |
アメリカン・エクスプレス | AXP | $0.350 | $0.350 | $0.350 | $0.390 |
コカ・コーラ | KO | - | $0.390 | $0.390 | $0.390 |
ゼネラル・モータース | GM | $0.350 | $0.380 | $0.380 | |
ファイザー | PFE | $0.340 | $0.340 | $0.340 | |
エクソン・モービル | XOM | - | $0.820 | $0.820 | |
フォード | F | - | $0.150 | $0.150 | |
サザン | SO | - | $0.600 | $0.600 |
※ ふつうは、決算を境に、第1~4四半期に分けると思いますが、勝手に1月1日を開始にして、1年間を4回に分けています。3ヶ月毎の配当単価になります。
今回、アメリカン・エクスプレス【AXP】が増配しました。
- AXP・・・$0.04UP (11.43%UP)
先月の、バンク・オブ・アメリカ【BAC】の25%増配に続き、金融セクターのアメリカン・エクスプレス【AXP】が約11%増の増配です。
これまでの配当金合計額
資産運用を開始してから、今までにいただいた配当金、毎月の推移です。 5月、8月に比べ、エーティー・アンド・ティー【T】の持ち株数が増えたことにより、受け取る配当金は増えました☆ 来月も楽しみです♪
また、これまでの配当金累計については、こちら、 きれいな右肩上がりが続いています。累計の受取金額は、116.39ドル。日本円にして約13,210円(1ドルあたり113.51円で計算)となりました。
ファンダメンタルズ
配当金に関するファンダメンタルズです。
- 配当金合計額 : 129.73ドル
- 税金合計 : 13.34ドル
- 税引き後 : 116.39ドル
- 配当利回り : 1.47%
NISA口座での取引の為、日本における税金は免除されており、税金は10%となっています。また、配当利回りは、投資に回した資産に対する、実際に受け取った配当金の利回りで計算しており、配当金を受け取り始めた来年の2月になる頃には、2%近くになるのではないかとの予想です。
保有銘柄の配当月と増配月
2018年における、保有銘柄の配当月と、増配した月を表にしています。
銘柄名 | ティッカー | 配当月 | 増配月 |
---|---|---|---|
バンガード S&P500 ETF | VOO | 1月 4月 7月 10月 | 毎回 |
バンク・オブ・アメリカ | BAC | 1月 4月 7月 10月 | 10月 |
コカ・コーラ | KO | 1月 4月 7月 10月 | - |
アップル | AAPL | 2月 5月 8月 11月 | 5月 |
アメリカン・エクスプレス | AXP | 2月 5月 8月 11月 | 11月 |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | 2月 5月 8月 11月 | 5月 |
エーティー&ティー | T | 2月 5月 8月 11月 | - |
バンガード トータルストックマーケット ETF | VTI | 3月 6月 9月 12月 | 毎回 |
マイクロソフト | MSFT | 3月 6月 9月 12月 | - |
バンガード 米国高配当株式 ETF | VYM | 3月 6月 9月 12月 | 毎回 |
クラフトハインツ | KHC | 3月 6月 9月 12月 | - |
ゼネラル・モータース | GM | 3月 6月 9月 12月 | 6月 |
ファイザー | PFE | 3月 6月 9月 12月 | - |
エクソン・モービル | XOM | 3月 6月 9月 12月 | - |
フォード | F | 3月 6月 9月 12月 | - |
サザン | SO | 3月 6月 9月 12月 | - |
アメリカン・エクスプレス【AXP】の11月増配を追記しました。今年から投資を開始したため、1,2,3月の増配については、未記載となっています。来年は、追記していく予定です。
今月のまとめ
エーティー・アンド・ティー【T】の保有株増加に伴う配当金額増も含め、順調に受け取り配当を増やしています。来年は、もっと増えると良いな☆
それでは☆彡
前回、2018年10月の、配当金まとめはこちら
増配銘柄を選ぶのならば、50年以上増配を続けている企業、そう、配当王です