年が明けてしまってはいますが、2018年12月の資産運用。ポートフォリオと資産について、見ていきましょう。こんにちは、 アメリカ株で資産運用をしている☆しまじです☆
さて、今月の運用実績は、どうだったのでしょうか。
目次
保有銘柄一覧
2018年12月にて、保有している銘柄一覧と、先月に対しての損益比、そして取得株価に対する評価損益になります。
銘柄名 | ティッカー | 取得株価 | 株価 | 先月比 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|---|
アップル | AAPL | $172.17 | $156.32 | -12.2% | -9.2% |
アメリカン・エクスプレス | AXP | $99.00 | $94.39 | -15.8% | -4.7% |
バンク・オブ・アメリカ | BAC | $29.90 | $24.40 | -14.1% | -18.4% |
バークシャ・ハサウェイ | BRK.B | $203.32 | $202.35 | -7.3% | -0.5% |
フォード・モーター | F | $8.75 | $7.82 | -17.0% | -10.6% |
ゼネラル・モータース | GM | $42.55 | $33.91 | -8.7% | -20.3% |
ジョンソン・エンド・ジョンソン | JNJ | $139.66 | $127.00 | -13.4% | -9.1% |
クラフトハインツ | KHC | $70.83 | $43.86 | -14.2% | -38.1% |
コカ・コーラ | KO | $46.27 | $47.40 | -5.4% | +2.4% |
マイクロソフト | MSFT | $87.71 | $100.35 | -9.6% | +14.4% |
ファイザー | PFE | $36.34 | $43.15 | -4.1% | +18.7% |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | $87.90 | $91.20 | -3.5% | +3.8% |
サザン | SO | $44.73 | $44.03 | -7.0% | -1.6% |
エーティー&ティー | T | $34.76 | $28.49 | -8.8% | -18.0% |
テスラ | TSLA | $331.85 | $333.00 | -5.0% | +0.3% |
バンガード S&P500 ETF | VOO | $250.10 | $227.73 | -10.4% | -8.9% |
バンガード トータル ストック マーケット ETF | VTI | $140.92 | $126.45 | -10.5% | -10.3% |
バンガード 米国高配当株式 ETF | VYM | $86.85 | $78.23 | -9.3% | -9.9% |
エクソン・モービル | XOM | $76.60 | $68.15 | -14.3% | -11.0% |
保有銘柄の株価推移
今月は、先月比において、すべての銘柄が評価マイナスとなりました。どの株を購入していたとしても、確実に資産を減らすことになった月でした。また、その下がりっぷりもなかなかのもので、S&P500 ETFを筆頭に10%以上、値下がりをした銘柄が多数あります。
- アップル【AAPL】:-12.2%
- アメリカン・エクスプレス【AXP】:-15.8%
- バンク・オブ・アメリカ【BAC】:-14.1%
- フォード・モーター【F】:-17.0%
- ジョンソン・エンド・ジョンソン【JNJ】 :-13.4%
- クラフト・ハインツ【KHC】:-14.2%
- バンガード S&P500 ETF【VOO】:-10.4%
- バンガード トータルストックマーケット ETF【VTI】:-10.5%
- エクソン・モービル【XOM】:-14.3%
保有銘柄のうち、19個中9個の銘柄がこのわずかの短期間で、10%を超える下落って、すごくですよね。なかなかの経験です。
評価損益についても、ほとんどの銘柄がマイナスへと転向しました。ただ、その中において、評価がプラスになっている銘柄が5つ
- コカ・コーラ【KO】:+2.4%
- マイクロソフト【MSFT】:+14.4%
- ファイザー【PFE】:+18.7%
- プロクター・アンド・ギャンブル【PG】:+3.8%
- テスラ【TSLA】:+0.3%
これだけ、株価が下落している局面において、損益評価プラスのこの銘柄は、売られにくかった。逆を言うと、投資家が売りたくなかった、評価の高い銘柄とも取れるのではないかと思います。
とくに、マイクロソフト【MSFT】とファイザー【PFE】は、以前10%超えのプラス益であり、非常に安定して株価を上昇させている銘柄だといえます。
そして、さらに損益をマイナスにさせているのが、クラフト・ハインツ【KHC】。
-38.1%となかなかの下げっぷりで、今のところ上昇に転じる気配がありません。配当利回りも、5.81%とかなりの高配当となっています。増配は止まった様ですが。業績が回復しはじめると、株価も上昇に転じる可能性もあり。「PER 12.42倍」が、少し高め?
資産比率
2018年12月の資産比率になります。 株価が下がっている今こそ、買い時とばかりに購入した、バンガード S&P500 ETF【VOO】、エーティー・アンド・ティー【T】、そしてフォード【F】が単純に比率を上げています。また、前までは大きな存在感のあった、アップル【AAPL】とクラフト・ハインツ【KHC】がずいぶんと比率順位を下げ、その代わりに、マイクロソフト【MSFT】とコカ・コーラ【KO】が上がってきています。
十分に成長が見込めるのに、割安となっている企業をどれだけ見つけれるかが、株価が下落している時にすべきことでは、と思いながら。。。
ファンダメンタルズ
- 保有銘柄数・・・ 19個
- 資産総額 ・・・7,880ドル
- 先月比利益・・・ -789ドル
- 評価損益 ・・・ -720ドル(-8.4%)
- 配当利回り・・・ 2.42%
先月なんとかプラスの評価損益になったと思いきや、わずか1月の間に-789ドルもの保有資産の大幅減により、またもや損益マイナスに陥ってしましました。
株で大儲けなんて、なかなか簡単にできることでは、ないようです。簡単なら、だれでも大金持ちになってますものね。配当利回りは、少し上げました☆10年後くらいには、配当利回り5%台には行きたいところ。
セクター別投資比率
続いて、2018年12月、セクター別投資比率です。 セクター比率については、ほとんど先月と変わりはありません。買い増しをした、ETF、一般消費財、通信が少し増えた程度でしょうか。人が生きていく上で、必ず必要となるものに、投資先を絞っていきたいと考えており、ヘルスケアの比率をもう少しあげたいところです。
スタイル別投資比率
最後に、しまじろうの保有銘柄、スタイル別の比率になります。下の項目で分類を分けています。
- グロース株 : これからの成長を見込んでいる銘柄
- ディフェンシブ株 : すでに成長している大企業で、高配当の銘柄
- インデックス株 : 市場の動きに追随する銘柄。主にETF。
- バリュー株 : 現在は割安だが、今後、大きく株価を上げるであろう銘柄。
ねらったわけではありませんが、先月に比べてインデックスが増えてグロースが減っています。ディフェンシブが依然として強い比率ではありますが、1/3づつの比率の均衡がうまい具合にとれてきた感じです。
今月のまとめ
先月とは、まったくの正反対となり、すべての銘柄が下落しました。ひとつ残らずです。確実に資産減ってます。トランプ大統領の存在感、ハンパじゃないですね。でも、まだまだ、資産運用を始めて1年。長期保有を目的としていますので、将来的に資産が増えるように、今は、割安な企業を探し、仕込んでいきたいと思っています。
ちなみに、もし、仮にですが、資産すべてを バンガード S&P500 ETF「VOO」に投資した場合は、-765ドルの損益評価マイナスでした。現在の損益評価が、-720ドルなので、S&P500のパフォーマンスを、ほんの少しですがアウトパフォームしています⤴ まぁ、どちらにしろ、評価損なんですけどね。。。
それでは☆彡
しまじろうの資産運用、2018年11月の運用実績はこちら
アメリカ株ブログの偉人達に出会えます