こんにちは、アメリカ株で資産運用をしている☆しまじです☆
アメリカ株投資をはじめて、2か月目。株価が、下がったり、上がったり、また下がったり。もう、初心者は振り回されまくりです。
といっても、ほとんど売り買い出来ていませんが・・・
目次
ポートフォリオ
2018年2月末時点での、しまじの保有銘柄一覧が、こちら
銘柄名 |
ティッカー | 資産比率 | 購入株価 | 株価 | 損益率 |
バンガード S&P500 ETF | VOO | 18.64% | $250.46 | $252.49 | 0.80% |
バンガード トータル ストック マーケット ETF | VTI | 10.40% | $140.02 | $140.86 | 0.60% |
バークシャ・ハサウェイ | BRK.B | 8.99% | $203.32 | $203.00 | -0.16% |
アップル | AAPL | 7.77% | $172.17 | $175.48 | 1.89% |
マイクロソフト | MSFT | 6.94% | $87.71 | $94.00 | 6.69% |
バンガード 米国高配当株式 ETF | VYM | 6.36% | $86.85 | $86.12 | -0.85% |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | 5.99% | $90.81 | $81.09 | -11.99% |
エーティー&ティー | T | 5.43% | $37.28 | $36.77 | -1.39% |
テスラ | TSLA | 5.20% | $331.85 | $351.80 | 5.67% |
クラフトハインツ | KHC | 5.08% | $78.35 | $68.75 | -13.96% |
バンク・オブ・アメリカ | BAC | 4.73% | $29.90 | $32.04 | 6.68% |
アメリカン・エクスプレス | AXP | 4.38% | $99.00 | $98.75 | -0.25% |
コカ・コーラ | KO | 3.25% | $46.23 | $43.96 | -5.16% |
ゼネラル・モータース | GM | 3.02% | $43.84 | $40.85 | -7.32% |
ファイザー | PFE | 2.68% | $36.34 | $36.29 | -0.14% |
エクソン・モービル | XOM | 1.15% | $76.60 | $77.54 | 1.21% |
今月のポートフォリオ変化点 その1
せっかくの株価下落による、買いのチャンス☆
ということで、何か購入したく、エクソン・モービル「XOM」を1株だけ購入しました。(^_-)-☆
なぜ、1株かというと、単純に現金がなかったから。。。手数料、もったいなっ(NISA口座なので、手数料全額キャッシュバックです♪)
株価収益率「PER」が、約24倍であるのと、配当利回りが約4%あり、株価が、今年初めよりも10ドル近く下がっていた為、購入しちゃいました。
また、エネルギーセクターの銘柄を持っていなかったこともありますが、成熟企業の購入って、結構割高なシチュエーションが多く、購入を待つ場合がおおい為、良いタイミングだったと思っています。
今月のポートフォリオ変化点 その2
保有株については、株価下落後、ほとんどの銘柄が購入時の価格に戻ってきているのですが、価格が下がったままなのが、成熟株
とくに、
- プロクター・アンド・ギャンブル「PG」
- クラフトハインツ「KHC」
については、10%超、株価が下がったまま、なかなか上昇してきません。
逆に、購入のタイミングなのかもしれませんが。
コカ・コーラ「KO」
もそこまでとは言いませんが、株価が下がったままです。ちなみに、すべて生活必需品セクターに属しています。
大きく株価を下げた、アップル「AAPL」も見事に株価を戻していますし、調整期間は、まだ続くかもしれませんが、なんとか落ち着いてきたような感じはします。
ファンダメンタルズ
- PER 22.28倍
- 配当利回り 2.06%
- 保有銘柄数 16個
- 資産総額 6,771ドル
- 先月比 -198ドル
セクター別投資先
新しく、エネルギーセクターが、ほんのちょっとですが、追加されました!
また、生活必需品セクターの株価下落に伴い、テクノロジーセクターと保有比率の順番が、逆転しています。
割合的には、ほぼ、同じくらいですね。
資産まとめ
2月初めから中旬にかけての大幅下落時には、どうなることかと思いましたが、なんとか、持ち直してはいます。
ただ、先月比198ドルのマイナスとなり、更に、円高が進んでいることもあり、日本円による資産総額は、かなり減少したまま・・・。ですね。
ちなみに、もし、仮にですが、資産すべてを バンガード S&P500 ETF「VOO」に投資した場合は、53.8ドルのプラスになりました。こちらの方が、良いかも!?
なんて、もしもを考え出すと、きりがないですねっ
それでは