こんにちは、から揚げ定食3個盛り、そしてごはん大盛りいただきます☆しまじです☆
アメリカ株投資をはじめて、3か月が経ちました。最近は、第2種電気工事士合格への道を爆進中であり、なかなか投資について情報収集が出来ておらず・・・。今日は、久しぶりに3月のポートフォリを見ながら、このブログの名の通り、資産運用について書いていきたいと思います。
2017年のような、右肩上がりにはなかなかならない2018年の株式相場。資産はどの変化しているのでしょうか。
目次
ポートフォリオ
では、さっそくポートフォリオを見ていきましょう。
保有銘柄一覧
2018年3月末時点での、しまじの保有銘柄一覧が、こちら
銘柄名 | ティッカー | 資産比率 | 購入株価 | 株価 | 損益率 |
---|---|---|---|---|---|
バンガード S&P500 ETF | VOO | 18.87% | $250.46 | $242.08 | -3.46% |
バンガード トータル ストック マーケット ETF | VTI | 10.58% | $140.02 | $135.72 | -3.17% |
バークシャ・ハサウェイ | BRK.B | 9.35% | $203.32 | $199.94 | -1.69% |
アップル | AAPL | 7.86% | $172.17 | $168.17 | -2.38% |
マイクロソフト | MSFT | 7.10% | $87.71 | $91.14 | 3.76% |
バンガード 米国高配当株式 ETF | VYM | 6.43% | $86.85 | $82.49 | -5.29% |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | 6.19% | $90.81 | $79.40 | -14.37% |
エーティー&ティー | T | 5.55% | $37.28 | $35.61 | -4.69% |
テスラ | TSLA | 4.04% | $331.85 | $259.50 | -27.88% |
クラフトハインツ | KHC | 4.85% | $78.35 | $62.29 | -25.78% |
バンク・オブ・アメリカ | BAC | 4.67% | $29.90 | $29.97 | 0.23% |
アメリカン・エクスプレス | AXP | 4.36% | $99.00 | $93.25 | -6.17% |
コカ・コーラ | KO | 3.38% | $46.23 | $43.43 | -6.45% |
ゼネラル・モータース | GM | 2.83% | $43.84 | $36.27 | -20.87% |
ファイザー | PFE | 2.77% | $36.34 | $35.52 | -2.31% |
エクソン・モービル | XOM | 1.16% | $76.60 | $74.61 | -2.67% |
合計 | 100.00% | -8.21% |
保有銘柄の推移
パッと見、損益率はマイナスばっかりです(泣)。 なかでも、10%以上のマイナスとなっているのが、次の4銘柄
- プロクター・アンド・ギャンブル「PG」
- テスラ「TSLA]
- クラフトハインツ「KHC」
- ゼネラル・モータース「GM]
特にテスラ「TSLA]は、2月末には損益プラス銘柄にもかかわらず、この1か月間でものすごく、株価を落としています。さらに、クラフトハインツ「KHC」とゼネラル・モータース「GM」も20%を超えるマイナスとなり、とてつもなく下がっています。
この下げ相場の中、損益プラスの銘柄が2つありました。
- マイクロソフト「MSFT」
- バンク・オブ・アメリカ「BAC」
この2つは、保有銘柄の中では、購入時より良いパフォーマンスをしているように思います。
トータル評価で行きますと、ー8.21%のマイナスという事で、資産は大きく減少しています。配当金でのカバーも難しい状況となっており、こんな時こそ、株を購入するときは、良く調べ、半値になっても保有し続けたい銘柄を購入するべきだという言葉が、身にしみます。
ファンダメンタルズ
- PER 21.61倍
- 保有銘柄数 16個
- 資産総額 6,416ドル
- 先月比 -355ドル
株価が下がった分、PERが少し下がりました。 為替を1ドルあたり106円で計算すると、37,630円のマイナスとなっています。かなりの含み損でした。
セクター別投資先
つづいて、セクター別の比率をみてみましょう。
今月は、買い増しをしていないので、ほとんどセクター別の保有比率は変わらないのですが、その中でも数値が変わっているのが、「一般消費財セクター」です。保有銘柄でいうと、
- テスラ「TSLA」
- ゼネラル・モーターズ「GM」
の2銘柄なのですが、大幅な株価下落により保有比率を、約1.34%下げた形となりました。
今月のポートフォリオまとめ
今月は、株式市場の調整相場の影響をモロに受け、結果的に資産が減った形となりました。なかなか、テンションが上がっていかないですが、こんな時ほど、しっかりと情報収集をし、買い増しする銘柄をピックアップしていきたいと思います。
(第2種電気工事の勉強もしないといけないし、大変だ)
ちなみに、もし、仮にですが、資産すべてを バンガード S&P500 ETF「VOO」に投資した場合は、ー235.5ドルのマイナスになりました。
こちらの方が、ましかも!?なんて、もしもを考え出すと、きりがないですねっ
それでは
先月のポートフォリオは、こちらです。