アメリカと中国の追加関税による戦いは、まだまだ続きそうですね。いつも、ブログをご覧いただき、ありがとうございます♪ アメリカ株で資産運用をしている☆しまじです☆
日経平均が、ものすごい勢いで上昇を続けた9月でしたが、アメリカ市場の方はどうだったでしょうか。
ポートフォリオを見ながら、振り返っていきます。
目次
保有銘柄一覧
2018年9月にて、保有している銘柄一覧と、資産比率、そして評価損益になります。
銘柄名 | ティッカー | 取得株価 | 株価 | 先月比 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|---|
アップル | AAPL | $172.17 | $225.93 | -0.9% | +31.2% |
アメリカン・エクスプレス | AXP | $99.00 | $106.89 | +0.8% | +8.0% |
バンク・オブ・アメリカ | BAC | $29.90 | $29.47 | -4.8% | -1.4% |
バークシャ・ハサウェイ | BRK.B | $203.32 | $214.30 | +2.7% | +5.4% |
フォード・モーター | F | $11.06 | $9.53 | -2.8% | -16.3% |
ゼネラル・モータース | GM | $42.55 | $33.79 | -6.3% | -20.6% |
クラフトハインツ | KHC | $75.62 | $55.11 | -5.4% | -27.1% |
コカ・コーラ | KO | $46.23 | $46.33 | +3.9% | +0.2% |
マイクロソフト | MSFT | $87.71 | $114.47 | +1.8% | +30.5% |
ファイザー | PFE | $36.34 | $44.13 | +6.3% | +21.4% |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | $88.87 | $83.23 | +0.3% | -6.3% |
サザン | SO | $44.73 | $43.60 | -0.4% | -2.5% |
エーティー&ティー | T | $35.35 | $33.61 | +5.1% | -4.9% |
テスラ | TSLA | $331.85 | $266.00 | -11.7% | -19.8% |
バンガード S&P500 ETF | VOO | $250.46 | $267.05 | -0.0% | +6.6% |
バンガード トータル ストック マーケット ETF | VTI | $140.92 | $149.65 | -0.3% | +6.2% |
バンガード 米国高配当株式 ETF | VYM | $86.85 | $87.09 | -0.4% | +0.3% |
エクソン・モービル | XOM | $76.60 | $85.02 | +6.0% | +11.0% |
保有銘柄の株価推移
先月比プラスで、株価が上昇している銘柄は、全18銘柄中8銘柄と、先月に比べて株価の上昇があまりなかったように感じます。インデックスが、ほんの少しマイナスという結果となり、先月比とほぼ同水準で推移といったところでしょうか。
そんな中、評価損益でプラスとなっている銘柄は、ぜん18銘柄中10銘柄と先月と同数で、その中で、特にプラス益が大きい銘柄は、
- アップル【AAPL】・・・+31.2%
- マイクロソフト【MSFT】・・・+30.5%
- ファイザー【PFE】・・・+21.4%
- エクソン・モービル【XOM】・・・11.0%
の4銘柄です。マイクロソフト【MSFT】が30%を超える伸びを見せたのと、ファイザー【PFE】と、エクソン・モービル【XOM】が大きく株価を伸ばしました。
ファイザー【PFE】については、4~6月の四半期決算が、前年同期に比べ、26%増が好感されたものだと思われます。関節リウマチ治療薬や、抗がん剤などの主力薬の売り上げを大きく伸ばしている様子です。
エクソン・モービル【XOM】においては、今年初めに急落した株価が、ようやく戻ってきたと、いうところでしょうか。
4銘柄とも、S&P500を大きくアウトパフォームしています。続いて、順調にプラスとなっているのが、
- アメリカン・エクスプレス【AXP】・・・+8.0%
- バークシャ・ハサウェイ【BRK.B】・・・+5.4%
- バンガードS&P500ETF【VOO】・・・+6.6%
- バンガード トータルストックマーケット【VTI】・・・+6.2%
今月は、インデックスの伸びがあまり見られない中、バークシャ・ハサウェイ【BRK.B】が3ヶ月連続で株価を上昇させ、損益プラスとなっています。配当金がない銘柄だけに、今後も株価上昇に期待をしたいところです。
対し、ディフェンシブ銘柄の冴えない状況は、さらに深刻さを増しているように思えます。
- フォード・モーター【F】・・・-16.3%
- ゼネラル・モータース【GM】・・・-20.6%
- クラフトハインツ【KHC】・・・-27.1%
- プロクター・アンド・ギャンブル【PG】・・・-6.3%
- サザン【SO】・・・-2.5%
- エーティー・アンド・ティー【T】・・・-4.9%
コカ・コーラ【KO】が損益プラスに転じたのと、エーティー・アンド・ティー【T】が株価を戻しつつある中、その他のディフェンシブ銘柄は、株価をさらに下げる月となりました。
また、テスラ【TSLA】は、相変わらず上がり下がりが激しく、今月は、-19.8%の減となっています。
資産比率
しまじろうのポートフォリオ、2018年9月の保有銘柄の資産比率になります。
今月、買い増しはなかったので、ほとんど比率に変化はありませんが、ファイザー【PFE】の株価上昇により、ゼネラル・モータース【GM】と順位が逆転しています。
ファンダメンタルズ
- 保有銘柄数 18個
- 資産総額 7,747.17ドル
- 先月比 -10.16ドル
- 評価損益 +2.27%
- 配当利回り 2.16%
前月比利益は-10.16ドルのマイナスです。株価を成長させた企業がある中、ディフェンシブ銘柄の更なる下落と、インデックス関連がほぼ同水準で推移したことから、先月に対し、ほんの少しの損益マイナスという結果となりました。
日経平均が大きく上昇している中、アメリカ市場においては、そこまでの上昇が見られなかった月となります。
セクター別投資比率
続いて、2018年9月、セクター別投資比率は、こちら。
大きな変化は見られませんが、ディフェンシブ銘柄が入っているセクターの、通信セクターと一般消費財セクターが比率順位を変えています。
スタイル別投資比率
最後に、しまじろうの保有銘柄、スタイル別の比率になります。下の項目で分類を分けています。
- グロース株 : これからの成長を見込んでいる銘柄
- ディフェンシブ株 : すでの成長している大企業で、高配当の銘柄
- インデックス株 : 市場の動きに追随する銘柄。主にETF。
- バリュー株 : 現在は割安だが、今後、大きく株価を上げるであろう銘柄。
先月と、まったく同じスタイル比率となりました。インデックス増加と、バリュー株を探してみたいなと思う、今日この頃♪
今月のまとめ
今月は、先月からほぼ同じ水準で推移といった感じで、トータル損益はほんの少しマイナスとなりました。株価が上昇しない時期は、追加投資、そして配当金を頂きながら、資産を増やしていくといった投資戦略がメインとなってきます。なんとか、株式以外の収入源を確保していきたいところです。
ちなみに、もし、仮にですが、資産すべてを バンガード S&P500 ETF「VOO」に投資した場合は、約508ドルの損益プラスとなりました。現在の損益評価が、+172.1ドルなので、こちらの方がましかも!?なんて、もしもを考え出すと、きりがないですねっ
それでは
しまじの先月、2018年8月のポートフォリオになります。