アメリカ株で資産運用を始めて1年と5ヶ月、アメリカ株で資産運用をしている☆しまじです☆
5月に入って、下がり続ける株価。なかなかえげつない月でした (>_<)
さて、今月の運用実績をみていきましょう
保有銘柄一覧
2019年5月末にて、保有している銘柄と、先月に対しての損益比、そして取得株価に対する取得比一覧です
※2018年1月からの運用
株価
保有している銘柄20銘柄中、ほとんどすべての銘柄が下落した一月間でした
わずかですが、プラスに転じたのは、3銘柄のみ
- コカ・コーラ【KO】:⤴0.3%
- ファイザー【PFE】:⤴1.9%
- サザン【SO】:⤴0.2%
プラスと言っても、ずいぶんとかわいらしい上昇ですが・・・
それでも、逆境に強い企業で賞は、あげたいところ。そして3銘柄とも、長い歴史を持つ、ビック企業という共通点がありました
対して、今月株価を下げたのが、残りの17銘柄
これだけ下がれば、損益もマイナスになります。特に下げ幅の大きかった銘柄が、
- アップル【AAPL】:⤵17.0%
- バンク・オブ・アメリカ【BAC】:⤵13.5%
- ゼネラル・モータース【GM】:⤵14.3%
- クラフト・ハインツ【KHC】:⤵16.6%
- テスラ【TSLA】:⤵22.3%
- エクソン・モービル【XOM】:⤵11.8%
こちらの面々
やっと上昇に転じたと思われたアップル【AAPL】が、またもや大きく下落
そして、先月に続き、株価が落ち続けているのが、テスラ【TSLA】
日経新聞でも、取り上げられていましたが、テスラ【TSLA】には、最近暗雲が立ち込めてきているような感じがあります
米中摩擦の影響で、中国に建設している工場での売り上げが不透明であるとか、予想を上回る車の販売出来ないのではないかとか、いろんな推測がありますが、電気自動車が当たり前になる車社会も、もうすぐ目の前まできているのも事実
テスラ【TSLA】がんばっ
そしてそして、クラフトハインツ【KHC】は、さらなる下落
株購入時から、マイナス61%の損益と、もう手が付けられなくなってきました
企業としての成績に問題がないのであれば、買い増しもありかと思うところではありますが、なかなかにリスキー どうしたものか (-_-;)
資産推移
総資産推移
2018年1月に投資を開始してからの資産の推移
3月、そして4月と大きく上昇した総資産額ですが、5月で$650程落ち込みました
少ない投資額ですが、広く分散しているので、ダウ・ジョーンズ工業やS&P500に連動するよう動いています
ただ、クラフトハインツ【KHC】とテスラ【TSLA】が、かなり大きく足を引っ張っていて、キャピタルゲインを押し下げている状況
この2銘柄が、上昇に転じてくれる日は来るのでしょうか
損益推移
資産額の、損益推移もみていきます
プラスに転じた先月から、またもやマイナスに逆戻りとなった、今月
こうして、過去の実績も見てみると、マイナスの期間の方が長いなー
今は、投資総額を増やす事、そして最適な投資先を探すことに集中し、またアメリカ市場が大きく成長する時を、待ちたいと思います
資産比率
銘柄比率
さて、2019年5月の銘柄別資産比率は
先月からの変化点としては、株価が下落しなかった銘柄である、コカ・コーラ【KO】、サザン【SO】、そしてファイザー【PFE】が少しずつ順位を上げました
他には、新たに購入した銘柄などもない為、大きな変化はほとんどありません
セクター比率
続いて、2019年5月のセクター別資産比率です
一般消費財セクターと通信セクターの順位が、入れ替わっただけで、大きな変化はありません
テクノロジーとヘルスケアの比率を、どこまで増やしたらいいのか、それとも減らしていった方が良いのか、とても悩むところ
世の中は、まだまだテクノロジー中心に回っていくのではないかと、考えるのですか、どうでしょう
スタイル比率
最後に、スタイル別資産比率になります
- グロース株 : これからの成長を見込んでいる銘柄
- ディフェンシブ株 : すでに成長している大企業で、高配当の銘柄
- インデックス株 : 市場の動きに追随する銘柄(主にETF)
- バリュー株 : 現在は割安だが、今後、大きく株価を上げるであろう
PERが10%未満の銘柄
先月に対し、グロースが少し減、そしてディフェンシブが少し増
大きく成長するグロース銘柄を、どうにか見つけていきたいところですが・・・
ファンダメンタルズ
- 保有銘柄数・・・ 20個
- 資産総額 ・・・ 8,832ドル
- 先月比利益・・・ −661ドル
- 評価損益 ・・・ −234ドル(−2.58%)
5月は、ずるずると株価が下がっていく1ヶ月間でした
トータルで見ると、資産総額が先月比マイナス661ドル、日本円にすると71,388円(108円/ドル)の減と、なかなかこたえる結果となりました
今月のまとめ
しまじの資産運用、1年と5ヶ月目となる、2019年5月の運用成績でした
全体的に株価が下落を続けた1ヶ月であり、なかなかに精神的につらいところがあります
さらに円高も進んでおり、保有資産額としてはマイナスが大きくなっている状況
買い増しをする絶好の機会でもありますが、どうとらえるかは状況と、考え方次第
そして、いつまでにどれくらいの資産を構築したいかによりそうです
【2019年4月】の運用成績
【資産運用開始から1年5ヶ月目】2019年4月 アメリカ株式、大きく伸びる!!
【2019年4月】の配当金まとめ
【配当金受取開始から1年3ヶ月目】2019年4月 少しづつ少しづつ
【2019年4月】のブログ運営報告
【ブログ運営開始から1年8ヶ月】2019年4月 今年の1月からPVが半減以下?!